ダイヤモンドを選ぶ際に、なんたらかんたら4Cのことなどなど・・・ダイヤモンドを選ぶ際に、なんたらかんたら4Cのことなどなど・・・ダイヤモンドを選ぶ際に、なんたらかんたら4Cのことなどなど・・・
「大きさ」ではなく「重さ」を表す単位です。1カラット=0.2グラムで重くなるほど希少価値が高くなります。
カラット 2.0ct 1.0ct 0.7ct 0.5ct 0.4ct 0.3ct 0.3ct
重量 0.4g 0.2g 0.14g 0.1g 0.08g 0.06g 0.04g
直径 約8.1mm 約6.0mm 約5.5mm 約5.0mm 約4.5mm 約4.0mm 約3.5mm
「透明度」を表す基準です。キズ・欠け、内包物(インクルージョン)の大きさ・場所・性質などを鑑定して評価が決まります。 ダイヤモンドは無色透明ではなく、実際にはかすかに色がついているものがほとんどで、無色透明なものほど高く評価されます。
GIA FL IF VVS VS SI I
1 2 1 2 1 2 1 2 3
備考 10倍の拡大で無傷(FL)10倍の拡大で微少な表面の欠点(IF) 10倍の拡大で発見困難な微少な欠点 10倍の拡大で発見が多少困難な欠点 10倍の拡大で発見が容易、肉眼では困難 肉眼で容易に発見できる
GIA D E F G H I J K L M N・・・Z
備考 完全に
無色透明
無色 わずかな
黄色
薄い黄色・・・黄色
ダイヤモンドの色が黄色になればなる程、希少性がさがります。ある一程の黄色味を超えると、ファンシーカラーという評価がされ、他の基準でグレーディングされます。ファンシーカラーは他にも赤、ピンク、青、緑があります。
上記の「3C」は自然が生み出した価値基準ですが。カットは人の手によるものです。研磨する職人の技術次第で石の欠陥がカバーできたり、逆にその石の価値を落としてしまうほど重大です。ダイヤモンドの輝きそのものは、カットにかかっているといっても過言ではありません。
GIA Excellent Very Good Good Fair Poor
備考 最上級品
光学的に理想
理想的 良好 やや劣る 劣る
ダイヤには脂と馴染みやすいという性質があります。皮脂や化粧品の油分などが付着して、輝きがくもってしまうことがあります。
そのような時に簡単に輝きを取り戻す方法があります。ぬるま湯に中性洗剤を少量とかして、柔らかい 歯ブラシなどでやさしく洗う方法です。 ただし、この方法は、エメラルドやオパール、 真珠などの宝石がついている場合には避けてください。ダイヤ以外の宝石がついている時には、お店に預けてクリーニングしてもらうのが一番です。